2018年4月17日火曜日

 ベリーズ南部の領有権問題を国際司法裁判所に提訴するか否か。その是非問うグアテマラの国民投票で提訴支持が勝つ▼ベリーズは年末に国民投票実施か 

 グアテマラは、北の隣国ベリーズ(旧英領ホンジュラス)の南半分の領土約1万1000km2の領有権を主張してきた。この領有権問題をハーグの国際司法裁判所に提訴するか否かを問う国民投票が4月15日実施された。

 有権者は750万人。だが投票したのは23%強で、76%は棄権した。それでも提訴賛成が96%(約168万人)で、提訴を訴えるジミー・モラレス大統領の保守政権は勝利した。
 同大統領は、この国民投票に備え、直前の2日間リマで開催された第8回米州首脳会議を欠席した。だが内政の失政から外に目をそらすため領有権問題を持ち出したとの批判もある。危険率の高さが有権者の関心の薄さを示している。

 この領有権問題は159年前の1859年に生じた。明治維新の翌年だ。グアテマラは英国と、ベリーズのカリブ海岸からグアテマラの首都グアテマラ市まで道路を建設する合意を結んだ。
 だがグアテマラは87年後の1946年、この合意を破棄した。道路が建設されなかったことを理由にしたが、合意に縛り付けられたままでは領有権を失いかねないとの懸念があったためだ。

 ここで、1859年の合意に至る歴史を見る必要がある。ベリーズのあるユカタン半島もグアテマラも、他の中米諸国もメキシコも1821年までは、スペイン領ヌエバ・エスパーニャ(新スペイン)だった。

 英国人は18世紀後半に現在のベリーズ北部に入植、スペインは1783年と1786年に英国人に木材開発権を認めた。その後、英国人入植地は増え、19世紀初頭のヌエバ・エスパーニャ独立戦争のさなか、入植地を南下させた。

 その南半分をグアテマラは、ヌエバ・エスパーニャから引き継いだとして、領有権を主張してきた。

 英領ホンジュラスは1981年独立し、英連邦の一員になった。グアテマラは承認を拒否していたが、1991年に独立を認めた。同年、ベリーズ南部の領有権問題のある地域とグアテマラの間に「仮の国境線」が引かれ、今日に至る。

 2008年、両国は領有権問題を高位の場で話し合い決着させることで合意。国民投票を経て双方が合意すれば、国際司法裁判所にかけることになった。
 この15日、まずグアテマラが国民投票を実施した。ベリーズは今年末に実施することを検討している。

 ラ米には、他に亜英間のマルビーナス(フォークランド)諸島、ベネズエラ・ガイアナ間のガイアナ西部エセキーボ地方、ボリビア・チリ間の太平洋岸領土、などの未解決の領有権問題がある。
 1982年4~6月、マルビーナス諸島の奪回を目指して亜国軍が諸島上陸作戦を決行、戦争となったのは記憶に新しい。勝った英国のサッチャー政権は長期政権を謳歌。敗れた亜國軍政は翌年崩壊、民政移管がなった。
 私は、この戦争を亜国側から取材した。英国側で取材する同僚らと戦争報道で競い合ったものだ。その中心には、かつて諸島を領有していた亜国と、亜国から諸島を奪い実効支配していた英国のどちらに正義があるのか、という視座があった。