2016年11月29日火曜日

~~波路遥かに2016年10~11月~第7回メキシコ・ハワイ~~

 グアテマラのケッツァール港を出て中2日、「コロンビア内戦の和平合意」と「メヒコ壁画運動と壁画家たち」を話す。マンサニージョ港に着く前の日、音楽番組でメヒコの歌を流した。ゲストには、船上講師仲間のパブロとマルタ=エレーナのメヒコ人夫妻を招き、最後に別れの曲「ラ・ゴロンドゥリーナ」をかけた。2人は感涙を吹きながら、客席に別れを告げた。

 元カトリック司祭、現在、大学教授のパブロ・ロモは、1994年のサパティスタ蜂起後、この武装人民組織とメヒコ政府の和平仲介という困難な工作に従事した。いまも国内の武力紛争などで仲介作業をしている。

 「世界化(ムンディアリサシオン)と全球化(グロバリサシオン)」の講演は面白かった。「もう一つのよりよい世界」を創るのを目指すのが世界化、弱肉強食の資本主義深化を狙うのが全球化という構図だ。

 マルタ=エレーナは現代舞踊家。創作舞踊が得意で、どんなテーマでも、自ら振付け、踊ってしまう。2人はアテネのピレウス港から船客として乗り、パナマを出てからメヒコまでの講師になった。連日、乾杯し語り合った。

 その間、ニカラグア大統領選挙があり、現職のダニエル・オルテガが難なく連続3選を果たした。来年1月就任すれば、80年代と合わせて通算4期目となる。ソモサ家父子3代の長期独裁を1979年の革命で倒したオルテガは今、「長期一族支配」を批判されている。今回当選した次期副大統領は、オルテガ夫人ロサリオ・ムリージョなのだ。

 オルテガ夫妻の長期支配の野心には、建設作業を開始してしまった「ニカラグア大運河」を何としても完成させるという夫妻の意地が込められている。

 マンサニージョのシンボルは巨大な青色のカジキマグロの造形だ。その舞台で日本側の博多祇園太鼓、沖縄エイサーと、メヒコ側の民俗舞踊が披露された。パブロ夫妻と、実君らスペイン語通訳3人はここで下船した。「別れは悲しいけれど、別れなければ会う時が来ない」の言葉を贈った。

 この日、米大統領選挙が実施された。その結果は9日未明、船に届いた。その日の夜、PB職員が手分けして収集した英語と日本語の情報を基に、私は「緊急報告会」を開いた。ブロードウェイの大広間は超満員となった。誰もがヒラリーの勝利を信じていたところ、トランプがまさかの当確を果たしたからだ。

 その後、「太平洋とはどんな海か」2回続き、歴史、日本人移民史、日米開戦、戦後関係、文化など「ハワイ」2回続きを講演した。また、性的少数派、非差別部落出身者、混血日本人など日本の少数派代表を壇上に招いて、討論会を催した。「船内9条の会」の「思いやり予算」についての会合には、招かれて出席、意見を述べた。

 ウルグアイ前大統領ホセ・ムヒーカの「清貧なる生き方」を語ってほしいと頼まれては、今年4月来日したムヒーカを東京で取材したことや、ウルグアイ現代史を踏まえて語った。これまた超満員で、ムヒーカ人気の高さが窺えた。

 船客の中にいる沖縄出身の若者たちは「沖縄の日」を企画した。彼らに乞われて、軍事基地問題について壇上討論会を催した。沖縄の若者男女が自ら設問し自ら回答する自問自答を通じ、自身と沖縄共同体を分析し掘り下げた。私は音楽番組で、喜納昌吉、海勢頭豊、嘉手刈林昌(「刈」は草冠付き)、上条恒彦の歌う沖縄の歌を流した。

 ホノルル前日には、パブロ・ネルーダ朗読会を開いた。わずか3回の読み合わせだったが、スペイン人1人を含む14人は情熱をこめて読んでくれた。俳優志望の若者が男女一人ずついて、この二人が中心になってくれた。詩を朗読する文化は、こうして少しずつ拡がってゆく。

 ホノルルに着いた。2年半ぶりだ。私は港の近くを少し散歩しただけで下船、空港に向かい、羽田空港行きのJAL機に乗った。船上講師はマンサンニージョから乗った若手のテンダー君(小崎悠太)だけになった。闘う自然生活者テンダーとは、1年前の航海でタヒチ-横浜間でも一緒だった。 後は彼に託した。

 11月18日夜、東京に帰還する。寒くなかったので助かった。これで今回の「波路遥かに」は終わった。オーシャン・ドゥリーム号は今日11月29日昼、横浜港大桟橋に帰港、30日神戸港に着いて第92回航海を終える。