ラベル AP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル AP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月4日土曜日

AP首脳会議が中小企業向け基金創設決めて閉会

 太平洋同盟(AP)の第5回首脳会議は7月3日、パラカス宣言を採択して閉会した。域内中小企業向けに資本金を融資する基金の運営を2017年に開始することなどが盛り込まれている。

 メヒコ大統領から輪番制議長を受け継いだオヤンタ・ウマーラ秘大統領は閉会演説で、APは自由貿易など経済問題だけでなく、教育や貧困問題も扱っている、と強調し、APに対しなされている「新自由主義一辺倒」という根強い批判に反論した。

 ウマーラはまた、「APは短期間に、他の機構が成し遂げていない多くのことを果たしてきた」と自賛した。

 宣言にはメヒコ、ペルー、チレの3国大統領と、コロンビアのマリーア・オルギン外相が署名した。JMサントス・コロンビア大統領は2日帰国したが、同夜のAP首脳会議開会式で、「APは、市場はどこまで可能なのか、国家はどこまで必要なのか、を探る<第三の道>を採っている」と述べた。

2015年7月3日金曜日

太平洋同盟(AP)加盟4カ国が第5回首脳会議開く

 ラ米太平洋岸のメヒコ、コロンビア、ペルー、チレ4カ国が構成する太平洋同盟(AP)は7月2日、ペルーのパラカス市で第5回首脳会議を開いた。4カ国は、新自由主義経済政策を採っている。経済・金融統合、技術革新、企業家の役割が今会議の議題。

 会議は当初3日開会の予定だったが、ボゴタ市内2カ所で2日爆発事件が起き計10人が負傷したことから、ペルー入りしていたコロンビアのJMサントス大統領が急遽帰国することになり、2日夜、会議は繰り上げ開催された。会議は3日も続く。